昼間っから花見 at会社・・・^^;
...2008/03/30 19:23...
土曜日は仕事でした。。。 こーんなにいい天気で、会社の窓から見える はこーんなに モコモコ花が咲いてるのに・・・TT この日は、事業所自体は休みだったのですが、関連会社の 関係で私たちの部署11名は出勤でした。 で、午後3時頃、私たちの仕事が一段落した頃、お遊び 大好きなロックシティくんが提案しました!^▽^)/ 「部長!今日は仕事終わりにして外で花見しましょうよ♪」 本気だったのですが、勤務時間中であったため冗談っぽく 進言。。。^^; 一応、社会人としての常識は少しは持って ますよ、わたしも・・・^^; 部長:「う~ん、そうだな!やるか!♪」 私 :「へっ!? でもいいですかね・・・?」 部長:「誰もいないしいいだろ!一応守衛に話通してくる! お~い○平君、ビールとつまみ買ってこ~い!!」 ・・・・・ というわけで、3時半から会社の敷地の桜の木の下で宴会が 始まりました ^^;ナンテリカイノアルブチョウダ!! う~ん、勤務中にしかも会社で明るいうちから宴会やる とは・・・ なんという背徳感だ~^^;ゾクゾクシマシタ・・・ この木の下です ↓ ↓ ↓ 結局6時まで飲んでてさすがに寒くなって終了しました。 で、私、忘れてました。 今日、車で来たんだった・・・ -_-; 酔いがさめるまで会社に居残りになりましたとさ・・・T_T; ちなみに、会社の門を出ると、結構長~い桜並木があります^^ ↓ ↓ ↓ 桜のトンネルでーす!^▽^/ 以上、ブログ2年目突入戯言はじめでした^^;
スポンサーサイト
「Rage / Ghosts」 6/17
...2008/03/27 23:02...
******************************************** はじめに。。。 3月27日をもちまして、めでたくこのブログも一周年と なりました^^ 暖かい皆様のお言葉に甘えながら、これからも自然体 で続けて参りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします! ******************************************** RAGEのアルバム17分の6枚目です。 6枚も聴くと大抵1枚くらいはちょっと???と思って しまうアルバムに出くわすものですが、幸運にもまだ 遭遇しておりません!^▽^ きっと、一番良い時代のものを聴いてるんだろうなぁと 思います。 で、今回は、 ・。・ なアルバムに遭遇しました!「Ghosts / Rage」 1. Beginning of the End 2. Back in Time 3. Ghosts 4. Wash My Sins Away 5. Fear 6. Love and Fear Unite 7. Vanished in Haze 8. Spiritual Awakening 9. Love After Death 10. More Than a Lifetime 11. Tomorrow's Yesterday 12. End of Eternity 13. Six Feet Under Ground ジャケはちょい“不気味系”ですね^^; ところが、中身はちと違います。 今まで聴いたRageのアルバムともかなり違った毛色の アルバムです。 私は後追いですので、Rageの長い歴史の中の一枚という 認識で聴いていますが、 きっとこのアルバムが出たときは、かなり賛否両論があった のではないでしょうか? RAGEのイメージ「突進型」の曲はここにはありません。 「End Of All Days」 →「XIII」→ の流れからくるアルバム であることを考えると、納得する感じはしますが。。。 私は、このアルバムの前は「Black in mind」という超ド級の へヴィメタルアルバムを聴いてしまっているので、いっそう そのギャップに驚かされました@_@; この「Ghosts」は、アルバム全体が寂寥感で包まれています。 黄昏てる・・・という言葉も似合うかも。。。 VoのP.ワグナーも叫んだり唸ったりすることなく、自然体で 歌っています。重金属戦士たちが、しばしの休息を楽しんでいるような。。。 そう、ここにあるのは、メロハーRAGEです ・_・ とはいえ、RAGEらしさは少しも失われてはおらず、彼ら独特の 覚えやすい耳に馴染む珠玉のメロディはしっかり健在ですし、 勢いのある曲もあります♪^^「6. Love and Fear Unite 」 のイントロを聴いた時には、 JOURNEY? NIGHT RANGER?・・・を聴いてるような 錯覚に陥りました。。。^^サワヤカ~ アルバム全部を聴き終えたときには「清清しさ」さえ 感じられました ^^;レイジデ スガスガシイ・・・? 結論を言うと、肩の力を抜いた良曲揃いのこのアルバム、 好きです!^^ 私はRAGEの“曲”が好きなんだなぁと実感した一枚でした。 すなわち、このアルバムもお気に入りの仲間入りです♪^^ ただ、こういうアルバムの後に出た「Welcome To The Other Side」 がどんなものになるのか心配にはなりますねぇ^^; (黄色が既聴アルバムです) 1.1986年 Reign Of Fear 2.1987年 Execution Guaranteed 3.1988年 Perfect Man 4.1989年 Secrets In A Weird World 5.1990年 Reflections Of A Shadow 6.1992年 Trapped! 7.1993年 The Missing Link 8.1994年「10 Years In Rage」 9.1995年 Black In Mind 10.1996年 End Of All Days 11.1998年 XIII 12.1999年 Ghosts 13.2001年 Welcome To The Other Side 14.2002年 Unity 15.2003年 Soundchaser 16.2006年 Speak of the Dead 17.2008年 Carved In Stone
さくらさくら
...2008/03/26 22:31...
トシをとったせいか、風邪がなかなか治りませんTT おまけに、今日は会社で午前と午後合わせて 4時間近くプレゼンをやりましたのでノドがガラガラに なり、ますます完治への道のりが遠くなりました・・・。 仕事が終わって会社の玄関を出ると、会社の敷地内の 桜の木がライトアップされてました!^^イキナハカライダ! 実はこの桜の木の下で毎年恒例のお花見会をやる のですが、今年の実施日は4月2日・・・ 確実に散ってますね・・・--; それを知ってか、きっと総務がお花見の日じゃないのに ライトアップしてくれたのだと思います^^エライ! 本日は具合が悪いので、こんだけです(((^^; 最近このブログが「日記化」してきましたので、そろそろ 音楽記事を書きます。。。^^; 次回は17分の6枚目!RAGEです。。。^^;
おいしいものをおいしく食べたい TT・・・~ラーメン中村屋
...2008/03/24 22:54...
風邪をひきました~TT 鼻水じゅるじゅるです。。。--; 日曜日は名古屋にいるはずでしたがやめました(++) 家でゆっくりしよう。。。と思ってもできない、放浪癖が あるロックシティくんです♪ 朝からなにも食べる気がせず、でも何か食べなきゃ・・・ と思っていると、 どうしても、ラーメンが食べたくなり、以前から行きたかった 「中村屋 」という店に向かうことに。。。 この店は、「天空落とし」というハデな湯切りパフォーマンス でも知られています。 小田急線の高座渋谷というところにあり、地理的に なかなか足が向かなかったのですが、4月に海老名に 移転するということで「ますます行けなくなる!」と思い、 ボーっとした頭で向かった次第です ^^; 店に着くと。。。 ←古いたたずまい。。。 おーっ!空いてる!^▽^ 終日ほとんど行列状態らしいのでこりゃラッキーだ!^^ ・・・ホントにラッキーでした。5分後には5人並んでました。 頼んだのは、 「特中村屋しょうゆ」 目の前であぶってくれたチャーシューを入れてくれて さぁ、できました♪ いっただきまーす♪。。。。 あ、あれ・・・????味がしない ・_・;? そ-なんですTT 風邪引いて鼻がじゅるじゅるで 味覚が麻痺してたんです -_-;ガーン!!! せっかくここまで来たのに・・・TT トロッとした半熟たまごの感触、少し厚めのチャーシューの 歯ごたえ、麺のシコシコした食感、そして一瞬だけ味覚の 隙間に入ってきた魚介系の香ばしい香りだけを堪能して 店を出ました・・・。 がっかりしながら目の前にあるJUSCOへ買い物に。 私、スーパー大好きなんです^^♪ いろんな食材を見るのも好きなのですが、いろんな商品の パッケージを観察するのも好きです。 パッケージ観察は、私の仕事の上でも役に立ちます。 数十分ウロウロしていると、 イチゴのショートケーキ半額セールが!お・い・し・そ・う・!!^▽^ ・・・・・・・・・・ レジを通って気づきました。。。。 今日、味がしないんだった。。。TT 今日私はいったい何をしてたんだろ・・・ という悲しい日曜日でした・・・TT
FOUR ROSES シングル第2弾! ^^;
...2008/03/22 20:22...
ついに出ました! 「Hunter」に続くFOUR ROSESのシングル第2弾! 「Rockn' Roll Night Star」です ^^;ハハハ タイトル通り、ストレートなロックン・ロールという感じの 曲です。1stシングル(?)のHunter(→ここ♪ ) とは、ちと 毛色が違います。 なんでもやっちゃうFOUR ROSESです ・_・)ゞ 前回に続き、あるコンテストのときの映像なのですが、 いやぁ、この曲は緊張しました。 だって。。。歌え!って言うんだもん!-_-; コーラスですけどね。。。 でも・・・ 私はGuitarを弾きながら歌うなんてできまへん! 口と指がシンクロして動いてしまいますTT (ドラムの人ってホント凄いと思う・・・) しかし、「許さん!」ということになり、やむなくコーラスに 参加しましたよ。。。--;トホホ・・・ すごくシンプルな曲なんですが、「歌わなきゃ、歌わなきゃ」 という強迫観念にも似たものに襲われ、 フランジャーを切り忘れるわ、 リズムは走るは、 ギター・ソロでは、考えてたソロフレーズが完全に頭から 飛んで、オールアドリブ。。。で、ぐちゃぐちゃになって、 パンクロックみたいになってます--; 最悪なのは、ギターで合いの手的フレーズをつい入れて しまったがために、コーラスに入りそびれたところを ビデオカメラがキャァァァァァーッチ! ヾ(((゜A゜; オロオロして、Voの顔色を伺うシーンまでしっかり・・・ やってくれたな、カメラマン! T_T; イイウデシテルゼ・・・ 結局は練習不足なんでしょうね。。。^^ゞ 勢いでなんとか終了できましたが・・・ 能書きと言い訳が長くなりました。。。m(_ _)m おヒマなかたはぜひみてみてください♪「Rockn' Roll Night Star / FOUR ROSES」 最前列のおにいちゃんがノリノリだったのが 嬉しかった~♪ ^^ 最後もこのおにいちゃんが ビシッ!っと〆てくれました! ^▽^/
Protest the Hero・・・すげっ!゜A゜;
...2008/03/17 21:54...
今、また仙台にいます^^; まさかこんなに短期間で行く事になるとは思っても みませんでした。。。 移動時間が長いので、先日タワレコで大人買いした CDをipodに詰め込んでゆっくり聴こうと・・・。 ・・・が、私は一度にCDを買ってもザーッと全部を聴くという ことはせずに、一枚しっかりと納得するまで聴いてから次の CDを聴くという人なので、今回は、markmarkさんに教えて いただいたBANDのCD2枚を中心に聴きながら仙台へ♪ 「Kezia / Protest the Hero」 「Fortress / Protest the Hero」 こ、これは・・・ いやぁ、とんでもないBANDです!@□@; カナダのBANDと聞いていたので、おそらく技巧派の BANDかな?なんて思いましたが、まったくもって そのとおりでした。 ジャンルとしてはくくりにくいですが、ざっと言うと エモーショナル・ハードコアかな? 変拍子、変則リズムのオンパレードで、最初聞いたとき は、「すっげー!」と思うと同時に「わけわからん・・・^^;」 というのが正直な感想です・・・が、! 突然メロディアスになって「おっ!」と思うと再び大爆撃的 サウンドに立ち返る・・・ 過激でメロディアスな不思議なアルバムです^^ アルバム最後まで気が抜けなくて聴くのに体力が必要 です(良い意味です^^;) それにしても、ここまでの変則リズム曲は私は聴いたこと はありませんねぇ~・・・ ドラムの人は、2度と同じようには叩けないのではないで しょうか?^^; ベースも、ギターとユニゾンしたりする凄腕ですね。 ギターも曲中で合いの手を打つようにピロピロピロピロ 縦横無尽です^^ ヴォーカルは、「Kezia」ではクリーントーン、 「Fortress」ではスクリームも効果的に使って良い味付け をしてます。 こんな複雑なBACK陣に囲まれて良く唄えるな~と 感心します^^; BFMVの前座ですが、もしこのアルバムのような パフォーマンスが実現されたら、hideさんのおっしゃるとおり BFMVを食っちゃうのでは!?@_@; 2枚ともいいメロディを持ってますが、どちらかというと 「Kezia」はテクニカルを前面に押し出したアルバムで、 「Fortress」は曲のほうにも気を使った、という感じが しました。 よって、個人的には「Fortress」のほうがお気に入り です♪^^ ほんと、これからが楽しみな面白いBANDです♪^^ 未聴なかたは是非試してみては? すごいですよ!^▽^ ←コーユーヒョウゲンシカウカバナイ ・_・;
芸術的な広告?^^;
...2008/03/14 22:50...
昨日の夜、大学の卒業旅行で知り合った人と3人で久しぶり に飲みに行きました。(at新宿) 集まったお題目は私の「送別会」。。。 しかしどうやら私、転勤を回避しそうな感じ。。。^^; まっ、いいですよね!^^ 卒業旅行は「ヨーロッパ1ヶ月間」だったのですが、やはり 思い出話に花が咲きプラド美術館で観たピカソの「ゲルニカ」 の話になりました。 そのとき私はふと、先日行った横浜美術館の「GOTH展」の ことを思い出し2人に内容を話しましたが。。。 不気味がってキョーミなし。。。-_-;マァ、ソウダロウナ・・・ でも、キョーミを持った方がいました! (今までの話は長~い“前置き”です・・・^^;) 私は、会社での業務のひとつに広告に関する仕事があるの ですが、先日あるデザイナーにGOTH展の話をしたところ 非常に興味を持ったようです。 昨日私にヘンな画像をメールで送ってよこしました。 で、「これもGOTHってヤツですか!?」と・・・。 あの~・・・私、GOTH鑑定士じゃないんですけど・・・-_-; 彼は広告について海外のサイトをネットサーフィンしていたら この画像を見つけたそうです。 ↓ ↓ ↓ う・・・、なんだこれは。。。(((°m°;) 不気味・・・っていうかキモチワルイ・・・・(((((^^; とはいえ、芸術的な匂いもします。 日本ではこんな広告見た記憶がないのですが。。。 これ、ホントにSONYが海外でやった広告なのか、 それとも誰か関係ない人が遊びで作ったのかは定かでは ありませんが、そのデザイナーいわく、 「シロウトが作れるようなシロモノではない」との事。。。 海外ではこういう広告がウケるんですかねぇ。。。^^;
耳を大事にしましょう!
...2008/03/03 23:16...
3月3日は「耳の日」ですね。 音楽聴くのにいつもお世話になってる耳。。。 昨年の6月に「滲出性中耳炎」という恐怖の病に冒されて その時には本当に“耳の大切さ”を痛感しました。 このときばかりは音楽聴いててもあまり楽しくなかった ですねぇ。。。TT 懐かしの恐怖の記事は → ここ ところで、聴力について。。。 『聴力には個人差がありますが、年とともに衰えていきます。加齢による聴力低下の原因の一つが、 内耳といわれる耳の奥にある有毛細胞の機能低下です。細胞の機能低下はゆっくりゆっくりと進んでいきます。そのため本人でもなかなか気づかないものです。 特に高域になるほど、年とともに低下が著しくなります。 』 ヘッドホンでガンガン音を鳴らして聴いたり、大きな音を良く 聴く環境にある人もやはり聴力の劣化は早いようです。 ということで、おヒマなときにでも試してみては?^^ ↓ ↓ ↓可聴域テスト ※ ごめんなさい。。。Vistaでは開けないみたいです・・・--; TOPページから、 「自作ソフトウェア」→「可聴周波数域チェッカ」と飛んで、 そのページの一番下にあるファイルをダウンロードします。 説明が多く書いてありますが、読まなくても成り行きで 使えますよ♪^^ 人間の耳の可聴帯域は、低域は20Hz~、高域は20,000Hz くらいまでと言われています。 私の会社の20代のかたは17,000Hzまで聴こえてました。 私のまわりの40代のかたはみんな15,000Hzくらい、 52歳のかたは13,500Hzまででした。 ちなみに私は15,500Hzまででした。。。 ・_・; ライブにたくさん参戦してるかたは気をつけてくださいね! たまには、静か~なところで耳を休ませてあげるのは 結構効果があるみたいですよ^^